サンポールといえば
トイレ掃除の定番というイメージですが、
洗面台にも使えるのでしょうか。
同じ水回りの汚れ、
黄ばみならトイレ以外にも使えそうです。
今回はサンポールを使った
掃除について解説します。
サンポールは洗面台に使える?黄ばみの原因は
サンポールは、
金鳥が製造する酸性洗剤です。
酸性洗剤は世の中にたくさんありますが、
その中でも強酸性で汚れを
強力に落とすのがサンポールです。
昔から、学校のトイレ掃除などでも
良く使われているので
馴染みがある人も多いのではないでしょうか。
トイレで使うイメージが強いサンポールですが、
洗面台の黄ばみにサンポールを使っても
大丈夫なのか気になります。
強酸性のサンポールは、
アルカリ性の汚れに効果的です。
水垢やトイレの尿石による黄ばみに
強力な効果があります。
ただ、強力な効果があるということは
素材を傷めてしまう可能性も
あるので注意が必要です。
やはりトイレやお風呂の掃除に
向いている洗剤であることは
間違いがありません。
洗面台も汚れが付きやすい所なので、
その黒ずみにサンポールが使えるのか
気になるところですが、
洗面台の素材によっては
使えないので注意が必要です。
サンポールは強酸性なので、
大理石やメッキは傷めてしまいます。
洗面台が黄ばむのは主に水垢が原因です。
洗面台の黄ばみには
オキシクリーンが効果的です。
オキシクリーンは酵素系の漂白剤なので
衣服の黄ばみが気になる時など、
洗濯に使用します。
塩素系の漂白剤に比べると
漂白する力は少なめですが、
その分色柄物にも使用出来ます。
アルカリ性の性質がある
オキシクリーンは酸性の油汚れを
落とすのが得意です。
洗面台は化粧品や整髪料など
油分を含んだ汚れも付きやすい所です。
そのため、
オキシクリーンでの掃除に適しています。
洗面台の黄ばみなら、
酢を使う方法もあります。
酸が汚れを落とすのですから、
酸性の酢が効果的なのは
間違いありません。
食品なので安心して使用出来ますし、
洗面台を傷める心配もないです。
洗面所の黄ばみの落とし方は
たくさんありますが、
洗面台の黄ばみの原因を知り、
素材を傷めないように
注意しながら掃除方法を考えてください。
洗面台の黄ばみを落としたい!プラスチックでも大丈夫?
洗面台の掃除の仕方を知りたい、
黄ばみを落としたいと思っても、
素材によっては強力な洗剤を
使用するのをためらいます。
賃貸住宅の洗面台の黄ばみなら、
余計なことをして
傷めてしまわないか心配になります。
洗面台にはプラスチックも多く
使用されています。
プラスチックは黄ばみやすいので
古い賃貸住宅の洗面台には
黄ばみ汚れがあるものも多いです。
プラスチックの洗面台の掃除の仕方も
覚えておきましょう。
洗面所のプラスチックの黄ばみの原因は、
経年劣化によるものも多いです。
これは仕方がないことですが、
洗面台の黄ばみは、石鹸や化粧品、
人の皮脂や水垢が
原因であることも考えられます。
洗面台に黄ばみがあるのは、
避けられない汚れのためなので、
特にプラスチックの洗面台は
掃除をまめにする必要があります。
洗面台、プラスチック素材の掃除を
まめにすれば黄ばみの原因である物質も
付着したままにならず、
結果黄ばむこともなくなるはずです。
洗面台、プラスチック素材の汚れに
適した方法は、
汚れやすい洗面器の黄ばみも綺麗に落とせます。
洗面台の黄ばみを防ぐ掃除方法は簡単です。
毎日一回、汚れが付着しやすい所を
手洗い用の石鹸とスポンジで
軽くこすって乾かします。
また、水垢が付きやすい蛇口周りも、
気付いた時にタオルなどで
さっと拭き取る習慣を付けます。
毎日簡単な掃除をする方が、
ひどい汚れがついてから
特別な掃除をするより簡単です。
それでも洗面台に
黄ばみがついてしまった時、
また、もともと黄ばんでいる洗面台の
黄ばみの落とし方についても解説します。
素材を傷めないように、
重曹とクエン酸を使います。
黄ばんだ部分に重曹を
たっぷりふりかけます。
そこにクエン酸と水を混ぜて
霧吹きで吹きかけます。
すると泡が発生するので
ラップで包みこんでしばらく待ちます。
1時間ほどしたら
メラニンスポンジで軽くこすります。
強くこすると傷がつくので
軽くこするようにしてください。
最後に水で流して
クロスで水分を拭き取ります。
サンポールを洗面台に?について
サンポールの性質、
汚れの種類について解説しました。
やはり強力な洗剤であるサンポールは
トイレでの使用をおすすめします。
素材を傷めないことを
優先するのが良いということですね。