釣ったヒラメは
どう保存するのがよいのでしょうか。
釣ったヒラメの保存法について
説明していきます。
せっかく釣ったヒラメ、
美味しく保存してください。
釣ったヒラメの保存、冷凍はどうやって?
では早速、ヒラメの保存方法を
見ていきましょう。
ヒラメ保存で悩んでいる人は必見です。
ヒラメの保存方法は、
冷蔵か冷凍が主です。
冷凍保存は冷蔵保存より長持ちするので、
量が多いときや分けて食べるときに
おすすめします。
ヒラメを冷凍保存する際、
風味が変わらないよう保存しましょう。
ヒラメ冷凍保存では、
まず第一に丁寧に血を抜いてください。
絞める作業でそこを怠ると、
生臭くなってしまいます。
理想は、釣ったヒラメは
すぐに血を抜き、
冷たい海水で冷やすこと。
これで血が固まらず、
最後まで血を抜くことができます。
キッチンペーパーで水気を拭き取り、
しっかりと口の締まる袋に入れ冷凍します。
一般家庭では急速冷凍は難しいので、
冷凍の際はアルミトレイを使いましょう。
ヒラメに限らず、
早く冷凍するには
アルミトレイに乗せることが一番です。
また、冷凍ヒラメは解凍すると、
崩れやすくなるので注意が必要です。
ヒラメ冷凍は美味しく食べるためにも、
絞めの作業を丁寧にしてください。
もちろん、内臓やエラを落とすことも
忘れずにしましょう。
ヒラメは冷蔵保存では
2~3日しか持ちません。
どちらにしろ
絞めることをきちんとこなし、
生臭さをなくしてください。
ヒラメの日持ちはどれくらい?刺身やレシピ
ヒラメの刺身は、
冷凍で一ヶ月近く持ちます。
もちろん早く食べたに
越したことはありませんが。
ヒラメの刺身を
日持ちさせようとするのは、
難しいです
ヒラメを冷凍したとしても、
刺身はやはり鮮度が命。
ヒラメを刺身にして保存したとしても、
早めに食べてください。
解凍は冷蔵庫に移してからじっくりと、
一日かけての解凍となります。
ヒラメの切り身の保存と違い、
ヒラメ刺身を冷凍から食べるには
時間がかかります。
刺身で食べたいのであれば、
冷凍保存する際の下処理を
しっかり行うこと。
そして、刺身の冷凍保存したものは、
ゆっくり解凍すること。
この二つを守ることで、
ぐんと新鮮さが残ります。
刺身の保存法に自信がない人は、
ヒラメを冷凍のまま使えるレシピなどを
参考にしてください。
刺身の保存方法と同じく、
ヒラメの切り身も血抜きなどは必要です。
冷凍ヒラメを使ったレシピは
実にたくさんのものがあります。
焼いてよし、フライにしてより、
煮付けにしてもよし・・・
切り身ではなく、
姿のままでも
冷凍で約一ヶ月は日持ちします。
また、フライや煮付けにすることで
生臭さも軽減します。
まとめ
釣ったヒラメの保存に困るほど
大量のときは、
ぜひ冷凍保存してください。
ヒラメは淡白でとても食べやすく、
美味しい白身です。
冷凍庫にあれば、
好きなときに煮付けができます。
ご飯にもビールにも合い、
子供のおかずにも最適です。
個人的に、バターやオリーブオイルで焼く
ムニエルをおすすめしたいです。
こんがりと焼けた表面と、
中の柔らかな身のほぐれ具合・・・
シンプルに塩コショウで
充分に美味しいです。
そんな美味しいヒラメを食べたいなら、
手間でも釣った後の処理は必須!
釣り人であれば、
手早く処理くらいしたいもの。
ヒラメに限らず、
他の魚でも血抜きは必要なので、
知っていて損はありません。
手早く処理したものを持って帰ると、
家族も喜ぶこと間違いなし。
冷凍保存にすることで、
冷蔵よりも随分と長持ちします。
多少鮮度は落ちてしまいますが・・・
時間をかけて解凍したものなら、
風味もある程度維持できます。
大量に釣り上げることができたなら、
ぜひ冷凍保存してください。
冷蔵庫の中で
日持ちギリギリまで置いておくより、
冷凍してしまった方が
便利なのは間違いありません。
ただし、解凍したものは
身が崩れやすくなっていることは
注意してください。
ですが煮魚には
本当にもってこいです。